2022年11月30日水曜日

書き初めの練習 始まる

3年生が、書写の時間に

書き初めの練習を始めました。


課題は「正月」です。


子どもたちにとっては、

初めての毛筆による書き初め。

まだ取り組み始めですが、

練習を重ねれば

きっと清々しく力強い作品になるはずです。

分かりあうために…

4年生は、総合的な学習の時間に

「福祉」をテーマにした学習を進めています。


子どもたちは、

さまざまな「障がい」について

調べたことをまとめていました。


調べることが分かり合うことにつながります。

分かり合うことは一緒に幸せになることにつながります。


仲間といっしょに調べたり

先生と相談したりする中で
子どもたちは考えを広げていきます。

2022年11月29日火曜日

「大造じいさんとガン」を読む

5年生の国語です。

椋 鳩十 作 『大造じいさんとガン』を学習しています。


老狩人である「大造じいさん」と

雁の群れの頭領である「残雪」との

知恵比べから物語は始まります。


ストーリーが進む中で、

狩人と雁の敵味方の関係を超えた

心の交わりが描かれていきます。


まさに、心の交わりについて

子どもたちが話し合っているところでした。


ノートには、

これまでの学びの足跡が記されていました。

初めての水彩えのぐ

1年生はこれまで

絵の彩色にはクレパスを使ってきました。


いよいよ水彩絵の具を使った色づくりが始まります!


まずは道具の使い方から

ていねいに教わりました。

どんなきれいな色をつくるのか楽しみです。

2022年11月28日月曜日

比例の考え方で…

6年生の算数の時間。


子どもたちに示されたのは、

たくさんの人が並んでいる2枚の絵と

「USJの入場券を買うために並んでいます。

並び始めた時は160人目でした。

あと何分で入場券を買うことができますか?」

という問題文。


子どもたちからは、「これだけではわからない」の声が。


「下の絵は8人減っているということ?」

「8人減るのにかかる時間は?」


子どもたちから知りたいことがたくさん出てきました。


「8人買うのに5分かかりました」

と担任から情報が示されます。


情報を得て、話しはじめた子どもたち。


比例の考え方が使えると気づきました。

ほしい情報を考えることと

複数の情報を関連付けることが求められた1時間でした。

たこやきはぜんぶで?

2年生の算数です。

たこやきが8このっているさらが4さらあります。

たこやきはぜんぶで何こありますか。


かけ算で考える問題です。

8×4の式でよいことはみんなわかっています。


大切なのは、「なぜ8×4になるのか」です。

考え方をしっかりノートに書きました。


授業の最後は練習問題。

2年生は、かけ算の学習を進めています。

九九の習熟に向けて、繰り返し練習しています。

2022年11月25日金曜日

ひとりの読みを大切にする

3年生は、国語で「モチモチの木」を学習中です。

物語の読みをみんなで深めていくためには、

まず、自分の読みがなくてはなりません。


ひとりの読みが集まって、みんなの読みが深まっていきます。

みんなの読みが深まる中で、ひとりの読みがより広がります。


子どもたちは、自分の読みを一生懸命書き込んでいました。

「こきりこ」の合奏に向けて…

4年生の音楽です。

合奏に取り組む準備を始めました。

メロディーラインを受け持つ

リーコーダーの指使いを

ていねいに確認。

これからの学習の中で、

みんなで創り上げる楽しさを感じてくれるはずです。

2022年11月24日木曜日

100gで200円のからあげ

6年生の算数です。

「比例」について学習中。


「からあげの量り売りを買います。 100gで200円です。」

という課題設定。


子どもたちは、 重さと値段の関係をグラフに表そうとしています。

重さと値段が比例していることに気づけば

グラフに表すことができます。


「100gで200円の点はわかったけど、そこから先がわからない」という子が…

「わからない」と言える仲間はすてきです。

「わからない」に応える仲間はすてきです。

たくさん書けた!

1年生の教室に行ってみると、

火曜日のオリエンテーリングの振り返り書いているところでした。

みんなしっかり書けています。


見て! 見て!

こんなに書いたよ!

みんなが見せに来ました。


ほら!裏にも書いた!

たくさん書けたということは、

たくさん心に残ったものがあるということ。


とても楽しい1日だったようです。