2024年1月31日水曜日
2024年1月30日火曜日
2024年1月29日月曜日
未来につながる150年
明治6年に開校した信太小学校は、
今年度、創立150周年です。
1月27日、全校児童が参加して
「創立150周年を祝う会」を
行うことができました。
地域の方々が多数ご参列くださいました。
市長や教育長からも
お祝いのメッセージをいただきました。
信太中学校吹奏楽部の皆さんは、
記念演奏で花を添えてくださいました。
皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちは地域で育ちます。
これまでの150年間で、
地域の子どもたちのために
信太小学校が果たしてきた役割と責任を
これからも大切にし、
より充実したものにする努力を続けます。
信太の子どもたちを
応援してくださっている皆様、
これからもお力添えください。
2024年1月26日金曜日
今週の保健室
養護教諭よりお伝えします。
今週は1年2組と3年2組が
学級閉鎖を行いました。
今週本校で発生している感染症は、
インフルエンザA型・B型、
溶連菌感染症でした。
まだまだインフルエンザが流行しています。
手洗い・うがいで予防しましょう。
溶連菌感染症ですが、
登校する際は意見書が必要です。
溶連菌感染症は、
「抗生剤を飲んで24時間経過
かつ全身状態が良好であれば登校可能」
となります。
早ければ1日欠席して
登校する子どももいます。
溶連菌に限らず
何かの感染症と診断された時、
意見書についての相談もできるように
病院受診をする時は
診察券といっしょに
意見書も持っていくことをおすすめします。
(意見書は信太小学校のホームページから
ダウンロードできます。)
2024年1月25日木曜日
平和報告会
今日は6年生の平和報告会の日です。
6年生は、1年間をかけて
平和について考える学習を続けてきました。
自分たちの思いをまとめ、
みんなに伝える場が「平和報告会」です。
単に調べたことや考えたことを
発表する場ではありません。
「思い」や「願い」を
自分たちの言葉で伝える時間です。
6年生からは
「当たり前の日常」を大切にしたい
というメッセージが伝えられました。
そのために、
4つの具体的な行動を示しています。
自分の言葉遣いを考える
思いやりを持つ
家族との時間を大切に過ごす
周りの人と助け合いながら過ごす
一人ひとりの行動があってこそ
平和は成立します。
子どもたちには
「自分事としての平和」を
考えてもらいたいと思います。
6年生の話を聞いた子どもたちが
たくさん感想を述べてくれました。
6年生の思いを受け止めた証拠です。
2024年1月24日水曜日
2024年1月23日火曜日
2024年1月22日月曜日
ご協力ありがとうございました
令和6年能登半島地震の復興支援を目的に
先週、募金活動を実施しました。
ご協力ありがとうございました。
復興に向けて
少しずつ前進し始めてはいるものの、
報道を見る限り、
元の生活を取り戻すには
かなりの時間を要しそうです。
たくさんの子どもたちや保護者の皆様から
多くの募金が寄せられました。
本当にありがとうございます。
お預かりした募金は、
和泉市を通して
日本赤十字社に届けることといたしました。
なお、募金総額は
2月の学校だよりにてお知らせします。