2022年7月20日水曜日

1学期終業式③ ~充実した夏休みを~

たくさんの荷物をもって、

子どもたちが帰っていきます。

夏休みに入る子どもたちはうれしそう。


新しい学年が始まった1学期。

みんな本当によくがんばりました。


もちろん、ひとりひとりに課題はあるでしょう。

それは、2学期に気持ちも新たに取り組めばよいことです。

課題があるということは、

まだまだ伸びていけるということでもあります。


夏休み中のブログは、

平和登校日などを除いて基本的にお休みをいただきます。

2学期始業式よりお目にかかります。



いつも信太小学校の子どもたちのことを

大切に思ってくださってありがとうございます。

1学期の終業にあたり、改めてお礼を申し上げます。


健康で充実した夏休みになりますように…

1学期終業式② ~次の目標のために~

1学期の通知表「あゆみ」を子どもたちに渡しました。


通知表は自分の努力の足跡です。

きっとがんばったことが認められているはず。


同時に、次の目標を定める材料にもなるものです。

新しいチャレンジのために前向きにとらえてほしいものです。


1学期終業式① ~たくさんのプリント~

今日は1学期の終業式。


今年度は、始業式をはじめ朝礼なども

体育館に全校児童が集まっていましたが、

感染拡大防止の観点から、

終業式は放送で行いました。


教室に行ってみると、

どの学級でもいろいろなプリントを配っているところでした。


長期の休み前は、

宿題や各種のお知らせなど持って帰るものがたくさん。

ファイルにまとめるだけでも大変です…

2022年7月19日火曜日

今日が最後…

1学期の給食は今日でおしまい。


メニューは、「てりやきハンバーグ」「ラタトゥーユ」「全粒パン」「牛乳」「パインゼリー」です。


4年生の教室を通りかかると、

できるだけ間隔を拡げて黙食中でした。


余ったハンバーグのおかわりは、「黙じゃんけん」で…

2022年7月15日金曜日

報告文を書く

5年生の国語。

「環境問題について報告しよう」です。


報告のための材料が集まりました。

いよいよ報告文を書いていきます。

さすが高学年ですね。

しっかりした文章が書けるようになってきました。


書いている途中、自然に子どもたちの対話が生まれます。

準備も上手になりました

1年生の体育の時間です。

体育館でマット遊びをします。


みんなでマットを運んで準備をしました。


マットの耳(持ち手の部分)は、下に折り込むのがルールです。


マットを置いたら並んで座ります。

体育の中での大切なしつけです。

2022年7月14日木曜日

ポイントを復習

3年生は算数で

「長い長さを表そう」の学習に取り組んでいます。

1学期最後の単元です。


教室に行ってみると、

復習ページに取り組んでいるところでした。


算数は積み重ねが特に大切な教科です。

真剣に取り組む姿は気持ちのよいのもでした。

英語でプレゼンテーション

6年生が世界に国々のことを英語でプレゼンテーション。

メモを取りながら、5年生が聞いてくれます。

やや緊張気味の6年生でした。


絵や写真などの資料も用意しました。


発表する6年生にとって励みになる場であることはもちろんのこと、

5年生にとっても刺激をもらえる機会となりました。

2022年7月13日水曜日

〇〇を育てました

ブログでも何回かご紹介したように

2年生は生活科の学習として野菜を育てていました。

今日は、まとめのプリントに取り組んでいました。


野菜を育ててみて、

気づいたこと、わかったこと、考えたことなどを

書き込んでいきます。

経験したからこそ書けることがあります。


育てていた時のことを思い出して…


わかった!

夏休みの課題のために

4年生の音楽の時間。

音楽室でPCを開く子どもたちです。


夏休みの音楽の課題として、リコーダーの練習があります。

課題曲を演奏している動画を撮影してロイロノートで提出。


今日は、その説明がありました。

2022年7月12日火曜日

情報を集める

先日のブログでお知らせしたように、

5年生は、国語で「環境問題について報告しよう」に取り組んでいます。


自分が報告したいテーマについて情報を集めていました。


情報を付箋に書き留めておくと、

文章構成を考えるときに便利です。

説得力のある報告をするためには、

写真や図、表などの資料も欠かせません。


学習用PCを見つめるまなざしは真剣そのものでした。

緑の羽根募金

11日の月曜日から

「緑の羽根募金」が始まっています。


正門を入ったところに募金箱。

登校してきた子どもたちが募金をしてくれます。


緑の羽根募金は、

主に緑化推進や森林保全などに使われます。


未来を生きる子どもたちには大切な資源ですね。