2024年6月28日金曜日

要旨を書く

5年生の国語です。

説明文「言葉の意味が分かること」を学習中。



段落ごとに内容を読み取ってきました。

全体を見通して「要旨」を書くことが

今日の課題です。


筆者が読み手に伝えたかったことを

150字程度の文章にまとめるように

指示された子どもたち。



教科書の文章に立ち返りながら

書き進めていきました。

2024年6月27日木曜日

図書館たんていだん

3年生の国語教材に

「図書館たんていだん」があります。


図書館にはたくさんの本がありますが、

すべての本は一定のルールの下で置かれています。


図書館の本の分類について調べる子どもたち。




これも大切な国語学習です。

一緒につくる

2年生が1年生と一緒にグループを作りました。

七夕かざりのつくり方を教えています。


わかりやすくゆっくり説明して…


難しいところはいっしょに作りました。




教わる1年生も

教える2年生も

どちらもうれしそうな顔でした。

2024年6月26日水曜日

生き物図かんをつくる

4年生の国語の時間です。

生き物について紹介するリーフレットを作ります。


ひとつ前の説明文単元で、

「ヤドカリとイソギンチャク」を学習しました。

段落の関係を考えながら読み進めたことを

リーフレットづくりに活かします。


たくさんの資料を用意しました。




生き物を選んでスタートします。


2024年6月25日火曜日

つみきはうすであそぶ

1年生の図工です。


黒板には

「つみきはうすのおはなしづくり」

と書かれています。


三角形や四角形の色紙を組み合わせて

「つみきはうす」を作りました。


ハウスのまわりに

お話を考えながら絵を描く子どもたち。




楽しい作品がいっぱいです。

説得の工夫

6年生の国語の教材に

「インターネットの投稿を読み比べよう」

があります。


いかに説得力のある文章で

自分の考えを主張できるか考えます。


子どもたちに求められるのは「説得の工夫」



事実や数値、文献や記事の引用などで

主張を補強する工夫を考えていました。

2024年6月24日月曜日

どちらもイメージ

5年生の図工の時間。

直方体の展開図を使った作品作りです。



組みあ上がった時と

開いたときのどちらもイメージしながら

作業を進める子どもたちでした。




完成イメージはこんな感じ…

高学年ならではの課題です。

七夕かざりから…

2年生が七夕かざりを作っていました。


1年生の時にも取り組んだ七夕かざり。

今年はずっと複雑な作り方にも挑戦しています。




1年間の成長はすごい!

七夕かざりから気付かされました。

2024年6月21日金曜日

資料と向き合う

3年生の社会です。



和泉市の土地の様子を表した資料を使って学習中。


資料からどんなことがわかるか考えています。




社会科の学習では、

資料を読み解く力が必要です。


いろいろな学習場面で

「具体から抽象へ」と学習は進みます。