2022年10月31日月曜日

連合音楽会に向けて

11月8日に行われる和泉市連合音楽会。

5年生が「いのちの歌」を披露します。


音楽会の日が迫る中、

練習にも熱が入ってきました。

本番通りの並び方で練習です。

海底の水族館を描く

6年生は、「海底水族館」をテーマに作品作りを続けています。


海の生き物のシルエットをデザインした後、

海の底を表す暗い背景をていねいに彩色します。

緻密な作業に取り組む姿は、

さすが6年生です。

2022年10月28日金曜日

宇宙ステーションに乗って…

3年生の作品作り。

題材は「宇宙ステーション」です。


想像を膨らませて、

乗ってみたい宇宙ステーションを描いてみました。

細かいところまでよく描きこまれた絵になっています。


水彩絵の具でていねいに彩色中。

夢のステーションが宇宙に浮かぶまであと少しです。

四角形を分ける

2年生は、算数の時間に「かたち」の学習をしています。


四角形を1本の直線で二つの図形に分けるとき

どんな図形に分けられるのか調べました。


「二つの三角形に分けられる」

「二つの四角形に分けられる」

「一つの三角形と一つの四角形に分けられる 」

三つに分類できました。


次は、三角形と四角形の定義について考えていきます。

和太鼓の魅力にふれる

音楽室から

和太鼓の勇壮な音が聞こえてきます。


4年生が和太鼓の演奏を鑑賞中です。

太鼓の音やリズムだけでなく、

演奏者の動きやかけ声などにも魅了された様子。

いろいろな音楽に触れることは大切ですね。


実は、担任が演奏メンバーの一人として映像の中に!

2022年10月27日木曜日

きょうりゅうとあそぼう

1年生の図工の時間です。


「きょうりゅうとあそぼう」をテーマにした作品作り。

みんな本当に楽しそうです!


黒い画用紙を使って、きょうりゅうの体を作りました。

この後、イメージを膨らませながら彩色です。

子どもたちは、どんな感性を見せてくれるのでしょうね。

いっしょに伸びる

5年生は、「分数のたし算・ひき算」を学習しました。

問題練習を通して、

学習内容の確認をしています。


教室のあちこちで尋ねたり答えたり、

仲間と関わり合いながら問題を解く姿が…

一緒に伸びていく雰囲気ってすてきですね。

武士とはいったい何者だ

6年生の社会の時間です。

黒板には「武士とは一体、何者だ」と書かれています。

この説明はなかなか難しい…


子どもたちは複数の資料や

これまで学習してきたことをもとに考えていきました。

複数の情報から、自分の考えをまとめる力を鍛えます。

2022年10月26日水曜日

広告のひみつをさぐる

3年生は、社会科で「買い物」をテーマに学習中です。


グループごとにお店の広告が配られました。

今日のテーマは「広告のひみつをさぐる」ことです。


買い手に伝えたいことがあるはず。

よく伝わる工夫があるはず。


子どもたちが一斉に考え始めました。

さあ、何を見つけるのでしょうか…

楽しく読む

2年生の図書の時間です。


高学年の図書の時間は、

図書館が集中を感じる空間になります。

それに比べると、

子どもたちが話す声も動く物音も聞こえる図書館です。


でも、ほかのことに気を取られているわけではありません。

子どもたちは、確かに本の世界の中にいました。

「本を読むことを楽しんでいる」ことが伝わる空間でした。

みんなで一緒に幸せになる

4年生は総合的な学習の時間に

福祉について学習を進めています。


聴覚に障がいがある方が

ゲストティーチャーとして来校してくださいました。


はじめに、学年全体でお話を聞きます。


聞こえないことで困る場面を具体的に伝えてくださいました。

子どもたちにできることや考えてほしいことも伝えてくださいました。


どの子も真剣にお話に聞き入り、

たくさん質問し、

いっしょうけんめいメモを取っています。


みんなで一緒に幸せになるために

自分にできることは何かを考えてくれたのではないかと思います。


次の時間は、

クラスごとに手話を教えていただいたり、

質問に答えていただいたり。


最後は、お礼の拍手で学習を終えました。