2023年12月6日水曜日

持久走記録会

 昨日と今日の2日間に分かれて、

持久走記録会を行っています。


全学年、運動場を8分間走ります。


昨日は1年生・3年生、

今日は2年生・4年生・6年生が走りました。

5年生は昨日の予定でしたが、

天候不良のため延期です。


写真は2年生の様子。

自分の最高記録を目ざして

一生懸命走りました。




保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。

ご声援ありがとうございました!



かぜのときどうする?

12月になって

保健室前の掲示板がリニューアル。


テーマは「かぜのときどうする?」です。

日本を含めた9か国のことを取り上げました。

少しご紹介すると…



2023年12月5日火曜日

音読の工夫

 

4年生は国語の時間に

「くらしの中の和と洋」という説明文を学習中です。


授業の初めに音読が始まりました。



一人ひとり声に出して

教材文を読んでいきます。


しばらくすると、席から立ちあげる子が…



1回目は座って、

2回目は立って読むのです。


集中を切らさない工夫です。

2023年12月4日月曜日

綿棒を組み合わせて

6年生の図工の時間。

綿棒を組み合わせて立体を作ります。



完成イメージの一例をあげると…




接着剤を使って

少しずつ組み立てていく子どもたち。





高学年らしい課題に挑戦中です。

整数を分数に

 5年生の算数の時間。



整数を分数で表すには

どうすればよいかを考えていました。

子どもたちがトライしているのは

 27を分数で表すと?

という課題。

生活の中では、

整数を分数で表す必要性に迫られることがないので

はじめは戸惑う子どもたちでした。





最終的には、

分母をどんな数にしても

必ず27を分数で表せることに気付きました。


2023年12月1日金曜日

ふたりでいくつ?


1年生の算数です。

子どもたちが取り組んだのは

  おにぎりがたくさんあります。
  M先生は、おにぎりを8こたべました。
  F先生は、おにぎりを6こたべました。
  ふたりでいくつたべましたか。

という課題です。


これまで「食べる」という場面設定では

ひき算を使って考えることが多かったのですが、

今回はたし算を使う問題です。





子どもたちは、

迷いながら答えに近づいていきました。

難しい指づかいでも

2年生が鍵盤ハーモニカを練習中。

曲は『子ぎつね』です。



高いドの音を小指で抑えるところが難しい!

みんなで指づかいを練習してから吹いてみました。