2024年10月31日木曜日

手首がキラキラ

低学年が練習中。


本番通りにモールを手首につけました。

一気に華やかな感じに…




子どもたちもうれしかったのでしょう。

いつも以上に楽しそうに踊っています。


ここまでの練習を引っ張ってくれたのは

やっぱり2年生です。

頼もしい姿を

たくさん見ることができました。 

2024年10月30日水曜日

海の中を描く

5年生の図工の時間。

海の中をイメージした作品づくりです。


画用紙に鮮やかな色使いで

模様を描きました。

それを台紙に、黒の絵の具で

海の中の生き物を描き出していきます。




幻想的な海が浮かび上がってきます。

空気でっぽうで…

4年生は理科で空気について学習します。

空気でっぽうを使って

空気を押し縮めた時のようすを調べました。


何度も繰り返しているうちに

いろいろなことに気づいていきます。

新しい疑問もうまれます。




自分で試すことは大切ですね。

2024年10月29日火曜日

がんばる3年生!

運動会まであと4日。

どの学年も仕上がってきました。


中学年が練習中。


3年生の動きがとてもよくなっています。

4年生にも負けません!



写真では伝わりにくいのですが、

移動もスムーズになりました。


修学旅行で学んだことを

2学期後半になりました。

6年生は平和報告会に向けて

平和学習のまとめをしていく時期です。



9月の修学旅行で学んだことを

一人ひとりまとめました。


グループに分かれて

学習したことを伝え合います。



まとめたり、伝えたりする活動の中で

自分の考えがよりまとまっていきます。

運動会の見どころ

 デザイン委員会の子どもたちが、

運動会の見どころを取材に行きました。


プログラム名や

おすすめのポイントをまとめたポスターを

1階廊下の掲示板に貼り出しています。









いよいよ今週末が運動会、

最後の仕上げにかかります。

2024年10月28日月曜日

ひまわりを描く

 1年生がひまわりを描いていました。


クレパスでしっかり塗り込んだあと、

ティッシュペーパーを使ってこすります。





色がぼやけることで

やわらかな感じに仕上がりました。


花の周りで遊ぶ子どもたちを

描き加えていく予定です。

2024年10月25日金曜日

4年生は頼もしい

運動場から太鼓の音が聞こえてきます。

中学年が運動会に向けて練習中。



今日、はじめて太鼓を持って踊りました。



太鼓の音が入ると

雰囲気が一気に盛り上がります。

子どもたちのかけ声も

一段と大きくなりました。


練習の様子を見ていると、

やっぱり4年生は

頼もしい姿を見せてくれています。



4年生と同じ時間を過ごせているからこそ、

3年生はよりがんばれるのだと思います。


4年生の成長を感じた練習風景でした。

「かさこじぞう」を読む

2年生の国語です。

「かさこじぞう」の学習が始まりました。



担任が読み聞かせた後、

  おもしろいなと思ったところ

  気になったところ

を書き出します。





子どもたちからは

「もう一度読んで!」の声が。


真剣に取り組んでいる証拠ですね。