2025年1月14日火曜日

考えぬいた末に…

5年生の国語です。

漫画家のやなせたかしさんの伝記を

読み進めていきます。






教科書には、

やなせさんの代表作の主人公について

「戦争のつらい経験をもとに、

正義や命について考えぬいた末に

生み出した主人公だった。」

と記されています。


やなせさんの人生から

子どもたちは何を感じるのでしょうか。

2025年1月10日金曜日

寒波襲来でも

この冬一番の寒波が襲来。

厳しい寒さとなりました。

午前11時現在の気温は4℃です。


それでも子どもたちは元気いっぱい!




20分休憩の運動場では

たくさんの子どもたちが外遊びをしています。


子どもたちの姿から

力をもらえる気がしました。

一番広いのは?

4年生の算数の時間。

どの花だんが一番広いかを考えます。


面積は、「単位面積のいくつ分」で表します。

1㎠が6個なら6㎠

1㎡が20個なら20㎡

…となりますよね。


今日は花だんを囲むレンガが手がかりです。





2025年1月9日木曜日

「音のせいしつ」

3年生の理科です。


「音のせいしつ」という単元から

3学期の学習がスタートします。


いろいろな音のちがいは

何から生まれるのでしょう。

音の正体をこれから探っていきます。


いろいろな楽器の音を聴いてみました。



2025年1月8日水曜日

今年の抱負

新しい年の初めにあたり

6年生が今年の抱負を書きました。




「お手伝いをする」

「二重跳びをがんばる」

「忘れ物をなくす」

「国語の文章問題をがんばる」

…他にもたくさんの思いが記されていました。



6年生は卒業に向けた日々がスタートします。

2025年1月7日火曜日

新しいドリルで

1年生が新しく配られたドリルを使って

新出漢字の学習に取り組んでいました。

「赤」の練習です。


書き順を確認しながらそら書きしてから


ていねいに「赤」と書きました。




3学期始まる

あけましておめでとうございます。

今年も変わらず

信太小学校の子どもたちのことを

応援してくださいますよう

お願いいたします。


3学期始業式




子どもたちには、

「次の学年の準備を意識すること」

「なかまと言葉でつながること」

の二つを伝えました。


今日は風が強く寒い日となりましたが、

子どもたちは元気いっぱい。


巳年の学校生活のスタートです!