2024年10月4日金曜日

墨をすって…

3年生の書写の時間。


毛筆の時は墨汁を使っていますが、

今日は墨をすってみました。


墨をするのは初めての子どもも多くいます。




すり方によって

濃さに違いが出るのも面白いところ。



思い思いの濃さで自由に書いてみました。

2024年10月3日木曜日

参観ありがとうございました

今日は2学期の授業参観。

雨天にもかかわらず

たくさんの保護者の皆様が来校されました。

ありがとうございます。



子どもたちはみんな

張り切って学習に取り組んでいました。


4年生の授業の様子です。





道徳の教科書にある

教材文「いじめといじり」をもとに

話し合いました。

自分事として

真剣に考えてほしいテーマです。

2024年10月2日水曜日

メロディを覚える

5年生は11月に

和泉市連合音楽会に出演します。

音楽会に向けての取り組みが始まりました。




音楽会では

合唱「unlimited(アンリミテッド)」を披露します。


メロディーを覚える子どもたち。


どんな合奏に仕上がるか楽しみです。

みんなで玉入れ

20分休憩の運動場から、

いつもに増して楽しそうな声が聞こえます。


オリンピック委員会が

「玉入れ」を企画してくれました。


さおの先のかごと6年生が背負うかごの

どちらにも球を入れるハイブリッド型。





体を動かしてみんなで遊ぶ子どもたち、

本当に楽しそうでした。

運動会にむけて

6年生がトラックを使って

短距離走のタイムを計っていました。




徒競走の組分けや

リレー選手選抜のためです。



気持ちよい青空が広がっています。

暑さが落ち着いて

やっと運動に適した気温になりました。


運動会の練習は15日から始まります。

2024年10月1日火曜日

「かさ」を表す単位

2年生の算数です。

「かさ」 を表す単位として

「デシリットル」を学習しました。


デシリットルますを使って

水のかさを測ります。



実際に測ることで

1デシリットルをイメージ。


計算でかさを求める練習も。




どちらも大切なステップです。

だんじりがずらり

1年生の教室では、

子どもたちが漢字やカタカナの練習中です。



窓際のロッカーの上には

だんじりがずらり。


牛乳パックで作っています。


もう一段階進んで屋根を仕上げると

こんな感じに…


校区のお祭りまで、あと2週間ですね。