(現在、写真のアップができません。テキストのみで更新しています。)
今日の3・4時間目は芸術鑑賞会。
「和奏ユニット 蓮風RENPU」による和楽器の演奏です。
笛、三味線、和太鼓などを使った力強い演奏を
みんなで楽しむことができました。
子どもたちは
体に響くような和太鼓の音に驚いた様子。
中でも、直径1メートルもある大太鼓は
迫力満点でした。
(現在、写真のアップができません。テキストのみで更新しています。)
今日の3・4時間目は芸術鑑賞会。
「和奏ユニット 蓮風RENPU」による和楽器の演奏です。
笛、三味線、和太鼓などを使った力強い演奏を
みんなで楽しむことができました。
子どもたちは
体に響くような和太鼓の音に驚いた様子。
中でも、直径1メートルもある大太鼓は
迫力満点でした。
養護教諭よりお知らせします。
今週は、3クラス学級閉鎖を行いました。
近隣校も学級閉鎖を行っているようで、
インフルエンザが例年より早く流行しています。
手洗い、うがいなどの
基本的な予防方法を徹底するよう
お子様に声掛けお願いします。
話は変わりますが、
お子様が咳で眠れない時はないですか?
布団に入ってから、咳がひどくなって
辛そうにしていることはありませんか?
そういう時は、
頭を少し高くして寝かせてみてください。
鼻水がのどに流れるのを防いでくれます。
タオル等を使って高さを調節してみてください。
また、喉がうるおうと咳がマシになるので、
水分をとったり加湿器を使用したり、
ぬれタオルを干したりして
乾燥対策をしてみてください。
(現在、写真のアップができません。テキストのみで更新します。)
3年生から英語の学習が始まります。
3・4年生は「外国語活動」として
英語に慣れ親しむことを目的しています。
「話すこと」「聞くこと」「書くこと」「読むこと」を
楽しみながら取り組んでいきます。
今日は3年生が、
アルファベットの大文字を練習していました。
単に書く練習をするのではなく、
英語のすごろくを使いながら書きました。
外国語教室には笑顔がいっぱいでした。
(現在、写真のアップができません。テキストのみで更新しています。)
和泉中央にある弥生の風ホールで、
「和泉市小学校・義務教育学校 連合音楽会」が行われました。
市内全小学校・義務教育学校が
3つに分かれて音楽会に参加します。
信太小学校は、本日の午後の部でした。
5年生が合唱「僕のこと」を披露しました。
運動会の取り組みと同時並行で練習してきたものです。
大きな舞台の上で、一生懸命歌う姿を見せてくれました。
本来ならば、27日(月)に文化集会を行い、
全校児童や保護者の皆様の前でも披露する予定でしたが、
直前の学級閉鎖のため延期しています。
後日、改めてご案内いたします。
(現在、写真のアップができません。テキストのみで更新します)
1年生は国語の時間に
「くじらぐも」のお話を学習しました。
今度は、くじらぐもの世界を絵に表します。
色画用紙に大きくくじらぐもを描きます。
白のクレパスでしっかり塗り込んでいくと、
空にくじらぐもが浮かび上がりました。
子どもたちはくじらぐもに乗って
どんなことをして遊ぶのでしょう。
(現在、写真のアップができません。テキストのみで更新します)
2年生の図工。
手袋の中に、たくさんの動物たちがいます。
あたたかい手袋に包まれた動物たちの姿をイメージ。
手袋はクレパスで、
動物たちははしペンで描いています。
優しさいっぱいの絵になりそうです。
10月19日、今日は運動会です。
昨夜の雨のため、
30分遅れての開会となりました。
開会式
5年生
「十人十走!」
3年生
「ひっぱれ! 3シャイン」
1・2年生
「信太に広げよう ハッピースマイル!」
6年生
「共に 〜全力疾走〜」
4年生
「愛のフルダッシュ!」
5年生
「十人十引!」
1年生
「げんきいっぱい ダンシングたまいれ」
3・4年生
「輝け!愛のソーラン節」
2年生
「ゴールをめざせ!2年生!」
6年生
「共に 〜力を合わせて〜」
1年生
「げんきいっぱい よーいドン」
3年生
「走れ! 3シャイン」
2年生
「1人じゃないよ 力を合わせて よーいドン」
4年生
「愛のハリケーン!」
1〜6年生
「信太リレー 〜感謝祭〜」
5・6年生
「共につなぐ 十人十色の思い」
閉会式
子どもたちは力いっぱいがんばりました。
すがすがしい気持ちを残してくれる姿でした。
保護者の皆様、
ご家族の皆様、
ご来賓をはじめ地域の皆様、
大きな拍手とご声援をありがとうございました。
1年生の教室です。
聞き取りのテストをしているところでした。
言葉を正確に聞き取り、
頭の中で文字に変換し、
紙に書き記す…
普段の生活の中に多くあることですが、
実は大変複雑なことを同時に処理しています。
集中して取り組んでいました。