2025年10月10日金曜日

騎馬戦に向けて

6年生は運動会で騎馬戦をします。

今日は初めて騎馬を組んでみました。



なかなかうまく組むことができませんでしたが、

何度も試すうちに

自由に動き回れるようになりました。



迫力ある団体競技になりそうですね。

2025年10月9日木曜日

タイミングが大事

気持ちのよい秋晴れの一日となりました。

2年生が大玉ころがしの練習中。




今日が初めての練習です。

二人一組で転がします。


まっすぐ転がすためには

タイミングを合わさなければなりません。


次の練習が楽しみです。

2025年10月8日水曜日

今日は全体練習

今日の1時間目は、運動会の全体練習。

全学年が運動場に集まりました。


はじめに児童席の場所の確認。

6年生が教えてくれます。


続いて、開会式と閉会式の流れを覚えます。


10月とは思えないような日差しでしたが、

子どもたちはよくがんばりました。


最後は、石拾いで終了です。


2025年10月7日火曜日

自分の言葉で

4年生の理科です。

「とじこめられた空気や水」について学習しています。


空気でっぽうを使ったり

とじこめられた空気や水を押し縮めてみたり



実験で発見したことを

ノートにまとめています。





自分の言葉とや絵や図を使って

事実と考えをノートに記していくことは

仲間との学びを深めます。

2025年10月6日月曜日

10日は「目の愛護デー」

10月10日は「目の愛護デー」

 


今月の保健室掲示は、

目の健康についてです。








スマートフォンやタブレットなどが

生活に欠かせないものとなっている中、

子どもたちには自身の目の健康について

関心を持ってもらいたいものです。

2025年10月3日金曜日

お話に触れる

3年生の図書の時間です。

学校図書館司書が紙芝居の読み聞かせをしていました。




10月号の学校だよりで読書の効果に触れました。

さまざまな形で「お話に触れる」ことを

数多く経験してほしいものです。


子どもたちは楽しそうに紙芝居を見つめていました。




2025年10月2日木曜日

元気いっぱい

1年生が運動会の練習中。


小学校での初めての運動会です。

体育館で一生懸命踊っていました。



元気いっぱいにがんばる姿を見ていると

こちらまで幸せな気持ちになりました。

2025年10月1日水曜日

高学年として

運動会に向けた練習が始まっています。

高学年の仲間入りした5年生は、

6年生と一緒に団体演技に取り組みます。



今日は初めての合同練習。




フラッグを使った演技にチャレンジです。