2年生の国語の時間。
教材文は、「大太鼓」と「木琴」を比べる文章です。
文章から共通するところや違いを探す子どもたち。
読み取ったことをすぐにメモにまとめます。
しっかり学びに向かう姿でした。
6年生が国語の学習中。
教室の後ろには
先日ご紹介したランドセルの絵が
掲示されていました。
思い出いっぱいのランドセルを
ていねいに描いています。
卒業までの登校日数が
30日を切りました。
4年生がクリーンセンターを見学に。
施設の方からていねいに説明を受けながら
施設内を順に見学。
子どもたちのワークシートには
メモがどんどん増えていきました。
本物を見ることは大切ですね。
5年生の総合的な学習の時間です。
防災について学習している5年生は、
地域の防災マップを作るために
先週、校区内をみんなで歩きました。
集めてきた情報を
白地図に書き込んでいきます。
5年生オリジナルの地域防災マップは
どんな出来栄えになるか楽しみです。
3年生の社会です。
大阪で食べられている果物がどこから運ばれてくるのか調べています。
教科書の資料からわかることを
みんな積極的に出し合いました。
1年生の「鬼のお面」が完成!
教室に飾られています。
表情豊かな楽しい作品がいっぱいです。
子どもの感性の豊かさには
いつも驚かされます。