新しく児童会役員が決まりました。
新役員は7名。
みんなの前で抱負を話してくれました。
児童会目標は、
「思い 〜安心してチャレンジし みんなのことを思いやる」
に決まりました。
児童会のメッセージを
みんなでしっかりうけとめます。
救急法について職員研修を行いました。
万が一の事態に備えて、
毎年行っています。
学校での傷病者発生を想定し、
119番通報や心臓マッサージ、
AEDの使用だけでなく、
他の児童への指示や職員の役割分担など、
実際の動きを確認しました。
5年生の道徳です。
担任が各クラスをローテーションしながら
道徳の学習を進めています。
今日のテーマは「のび太に学ぼう」です。
子どもたちもよく知っているのび太を通して
「よりよく生きる」ことについて考えました。
ポジティブな考え方をすることで
乗り越えられることが
たくさんあるのかもしれません。
先週の授業参観には
たくさんの保護者の皆様にご来校いただき
本当にありがとうございました。
職員室前のろうかに
各学年の学年目標が掲示されています。
学年みんなで大切にする
想いや願いが込められています。
今日は土曜参観。
令和7年度最初の参観日です。
たくさんの保護者や家族の方々が
来てくださいました。
ありがとうございます。
がんばっている姿を見てもらった子どもたちは、
みんなうれしそうにしていました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA総会も行われました。
今年も子どもたちのために
よろしくお願いします。
2年生の算数の時間。
2桁+2桁のたし算を
筆算でする方法について学習中です。
位を合わせて書くことや
同じ位の数を足すことを確認。
練習問題にも取り組みました。
ペアで確認し合う姿がすてきです。
今日から、1年生の給食が始まりました。
給食当番が給食室へ。
ごはんやおかず、食器などを受け取ります。
協力し合って準備しました。
今日のメニューは…
カレーライス
春キャベツのコンソメ煮
牛乳
「おいしい!」「おかわり!」の声が
たくさん聞こえました。
6年生の算数です。
線対称な図形の学習中。
今日の課題は、
「マスがなくても線対称な図形は書けるか」
です。
子どもたちは、
定規や三角定規コンパスなどがあれば
線対称な図形は書けると考えました。
さっそく試してみます。
作図する中で
線対称の性質に気付いていくはずです。