5年生の総合的な学習です。
先日のブログでもお知らせしたように
「災害被害≒0」をテーマに
学習を進めています。
段ボールベッドに引き続き
「新聞紙スリッパ」を作っていました。
地震の際は、足元を守ることが重要です。
具体的なイメージをもとに
地域の減災について考えていきます。
養護教諭よりお伝えします。
今週、本校で発生した感染症はありませんでした。
来週は1、2年生の遠足があります。
体調を崩さないよう
週末はゆっくり過ごしてください。
3年生はローマ字の学習をします。
母音と子音が組み合わさっていますが、特別な書き方をしないと
混乱する場合があります。
子どもたちが取り組んでいたのは、
「全員」をローマ字で表すときのこと。
「zenin」では「ぜにん」と読んでしまいそう。
間違わないように、
「zen'in」と書き表すことを学習しました。
同じように、「今夜」は
「konya」ではなく「kon'ya」です。
真剣に取り組んでいることが伝わる雰囲気でした。
4年生の算数です。
1.82+3.45の計算方法を
みんなで考えています。
子どもたちからは
「小数点がないものとして計算する」
「位ごとに計算する」
などの考え方が出されました。
どちらの考え方でも
同じ答えになることを確認。
どちらの考え方でもよさそうですが…
小数点の位置が変わるとどうなるのか?
次の課題となりそうです。
予定通りに集合。
目一杯楽しむことができたようです。
バスに乗り込みました。
たくさんの思い出とお土産を持って
学校に帰ります!
修学旅行レポートは
今回の更新で終了とします。
ありがとうございました。
学校到着時刻は
改めてtetoruにてお知らせいたします。
午前のグループ活動を終えた子どもたちが
レストランに集まりました。
おいしそうに食べてます!
いよいよ修学旅行最後の食事です。
みんな笑顔いっぱい。
園内をまわると
子どもたちの楽しそうな声が聞こえます。
もう少しするとお昼ご飯です。
鷲羽山ハイランドに到着。
園内はグループ活動です。
お目当てのアトラクションに向けて
出発していきました。
予定通りホテルを出発し、
岡山県にある鷲羽山ハイランドへ。
昨日しっかり勉強した分、
今日は遊園地でとことん遊びます!
みんな元気に起きてきました。
しっかり朝ご飯も食べています。
食後に退館式を済ませて、8時出発です。
おはようございます。
修学旅行2日目の朝を迎えました。
空は曇っていますが、
天気予報によると
岡山では雨の心配はなさそう。
もうすぐ 起床時間です。
就寝時刻を過ぎました。
どの部屋も静かです。
修学旅行1日目が終わります。
充実の1日でした。
今日の更新はここまでとします。
おやすみなさい。
入浴を済ませました。
室長会議が始まっています。
夜の自由時間はあと少し。
30分後に就寝です。
ホテルに到着しました。
部屋に荷物を置いて食事会場に集合です。
夕食前に入館式。
宿舎の方にみんなでご挨拶しました。
夕食が始まっています。
もりもり食べる子どもたち。
みんなで楽しく過ごしています。