2025年8月29日金曜日

「ミリリットルます」を使えば…

2年生の算数の時間です。

「かさ」の表し方を学んでいます。


水の量を測る作業を通して、

「リットル」「デシリットル」の単位を学習しました。


今日は、「デシリットルます」の目盛りでは

半端が出てしまう量の測り方を考えます。


子どもたちに配られたのは「ミリリットルます」




これを使えば測れそうです。


2025年8月28日木曜日

笑顔がいっぱい

1年生の楽しそうな声が聞こえてきました。

6年生との交流会です。






教室が隣り合っているので、

日ごろから6年生に遊んでもらっていますが、

今日の交流会は

特別にうれしい時間だったようです。

教室には、1年生の笑顔がいっぱいでした。

2025年8月27日水曜日

伸びた背中から

6年生が学年集会を開いていました。


2学期のスタートにあたり

残りの小学校生活をより充実したものにするために

みんなで目ざしていくことを確認しました。


まっすぐ伸びた背中から、

真剣に話を受け止めていることが感じられました。



2025年8月26日火曜日

防災をテーマに

 2学期の学習が本格的にスタート。


5年生の教室では、

1学期の総合的な時間でまとめた

「防災」をテーマにした発表をしていました。




友だちのプレゼンテーションを

真剣に聴く子どもたち。


感想もしっかり書き込んでいました。

2025年8月25日月曜日

2学期がはじまります

今日から2学期が始まります。

たくさんの荷物を持った子どもたちが

元気に登校してきました。




夏休み中は静かだった学校ですが、

子どもたちの声で一気に活気づきました。

体育館に集まって始業式。

空調工事がおわったので、

久しぶりに全校児童が集まることができました。


新設されたエアコン。

これからは、涼しい中で体を動かすことができそうです。


夏休み中、ブログはお休みをいただいていましたが、

本日より更新を再開します。

よろしくお願いします。

2025年7月29日火曜日

第63回和泉市小学校水泳記録会

7月29日、和泉市小学校水泳記録会が開催されました 。

今年度で63回目となる歴史ある大会です。


記録会に出場できるのは、

25m以上の泳力がある6年生。

信太小学校からも

何人もの6年生がチャレンジしました。


他校の選手も集まる大会は、

子どもたちにとって特別な場です。

緊張したことでしょうが、

小学校最後の夏休みに

貴重な経験ができたことと思います。

チャレンジした選手のみなさんに拍手をおくります。


いつものブログ記事のように、

記録会の写真を載せられると

大会の雰囲気をより分かりやすくお伝えできたのですが、

記録会での撮影を控えることとなりましたので、

文章のみでご容赦ください。

2025年7月18日金曜日

1学期の終業です

1学期が終わります。

昨日は大雨警報による休校となりましたが、

今日は朝から晴天に恵まれました。


体育館が空調工事で使用できないため、

終業式は放送で行いました。


通知表を受け取った子どもたち。


真剣に通知表をみていました。



「がんばったところ」を自身で確認し、

次の目標を定めます。

前向きに評価をとらえてほしいと思います。


たくさんの荷物を持って

子どもたちが帰って行きます。





夏休みを前に、どの顔も晴れやかです。

充実した夏休みになることを祈ります。


信太小学校の子どもたちを

いつもあたたかく見守っていただき

ありがとうございます。


1学期の終業にあたり

改めてお礼を申し上げます。

今後とも、お力添え賜りますよう

お願い申し上げます。


夏休み中、

ブログはお休みをいただきます。

8月25日の2学期始業式より

更新を再開します。


例年に増して厳しい暑さとなりそうです。

くれぐれもご自愛ください。